正転SXX作成記⑥

ようやくリヤ周りがある程度形になってきたので、画像と共に紹介したいと思います。


リヤダンパーや、ローラーはまだ作成できていませんが、リヤバンパー、ブレーキとその周辺の機構はほぼ完成なので、一応載せると言ったところ。

微調整等あるかもしれません。

パッと見た感じたと普通のATですね。

ま、本当に普通のATなんですが笑笑



横から見て頂くとなんとなく違いがわかって頂けるかと。
違いっていうかなんというか。

よくあるビスでブレ留めを作るかと思いますが、私はビスなどが無駄に突出している見た目がどうしても嫌だったので、カーボンの端材を活用して、スペーサー兼ブレ留めと、ブレーキ角度調整チップ兼ブレ留めを作成し、その間(隙間)にバンパーを収める手段をとりました。

可動域は少なくしてあります。特に理由は無いですが、大きすぎるのもロスが出るのかなと勝手に思っての仕様です。


次にリヤブレーキプレート部分ですが、少し角度をつけています。


わかりにくいかもしれませんが、このくらいの角度です。(測ってないからわかりません笑笑)


こちらがバンク侵入時のブレーキ位置です。3ミリスポンジだと多分地面に当たってしまいますが、基本的に2ミリブレーキ運用なので、バンクスルーは出来ます。

こちらはスロープ侵入時です。しっかりと地面に当たっています。


と、今回はこのくらいでしょうか。





次は何載せるか全く決めてません。笑笑
多分完成後に全体で紹介するかもしれません。



















オオカミ乗ってるの気になった人は察しが良いですね✨

tmk's mini4WD memo(仮)

ミニ四駆チーム、チームメニースマイル(TMS、メニスマ)とXシャーシ大好きチームXaoS(カオス)所属の圧倒的モブレーサーのtmkです。 SX、SXX、FM-Aだけを取り扱っています。 私のミニ四駆に関するあれこれを特に何も考えずに殴り書きするためだけのブログ。 これといって為になるわけではないので悪しからず。

0コメント

  • 1000 / 1000