小径リジットFM-A

お久しぶりです✨

前にもお話ししたような気もするんですが、以前使っていた蛍光イエローFM-Aファイドラさんをリニューアルしようと思っていて、チマチマパーツ類を買い揃えていました。


この子をブルー系に載せ替えていきます。
いつも通り駆動周りから。

今回は520は使わずに簡易的な位置出しで対応。

理由としてはとにかく軽いマシンを作りたかったから(笑笑)


フロントバンパーは流用。

リヤ周りは一新しました。

前回は中径だったのでリヤステー1枚でブレーキ高も取れていたのですが、小径だとどうしてもバンクスルー出来ない事が判明し、また、シャーシ底も1ミリ確保できないので底を削りました。

リヤステーはブレーキまでで3段編成となっており、十分なブレーキ高を確保することに成功しました。

この編成になるまでに何度もプレートを加工しては作り直したり結構苦労しましたが、私の端材在庫プレートの中に結構使えるものがあり、それがベストマッチしてくれました。(それまでに3枚ほどプレート無駄にしたのは内緒)

あえてプレートの編成は控えさせて頂きます。(画像をよく見ればなんとなくわかると思うので)



そうですよ‼️写真撮ってないだけですよ‼️めんどくさいんですよ‼️






フロチンを新たに組継式に変更。元々のカーボン類も再加工して上手く流用しました。

また、サイド部分に切り離したサイドガードのネジ穴を移植。
理由としてはこのようにキャッチャーダンパーをなるべく長く取るためです。

結構初期の頃からこのスタイルでキャッチャーダンパーは使っていたので、今ではほぼサイドのネジ穴を移植して使用しています。

MSフレキのようにタイヤより前に支点があるキャッチャーダンパーは少ない重りで、尚且つ長さによるしなり等で高い効果が得られています。(これは使用してきて実感しています)
また、若干ですが、下りに弱いと言われているFMシャーシの欠点を補ってくれているとも感じています。

特にシャチホコ式にしてからは全体的に重り(マスダンパー)を軽めにしても制震性が以前より良くなったと感じています。
そのためフロント提灯のマスダンパーはアジャストのみです。(レイアウト次第では変更しますが)



これもTwitterで言いましたが、元々蛍光グリーンで使っていたキャッチャーダンパーの形を少し変更したもの(画像左側)をはじめにつけてみたのですが、スイッチボックスのギヤカバーにキャッチャーが干渉し、しなり方に偏りが出て、コレだと着地、飛び出しに影響が出ると感じたので、画像右側のキャッチャーダンパーに作り直しました。

こちらはサイドのネジ穴位置も微妙に調整出来るようにしてあります。

飛び込みの角度をリヤダンパーで微妙に変更出来るようになりました。(憶測ですが、経験もあるので多分効果はあるはずです)


そして完成したマシンがこちら。

はじめにボディをブルー系で作ってあったのですが、あまりにも色合いが変な感じになったので作り直しました。

元々のファイドラみたいに黒ベースでシルバーラインで無難に。

シャーシカラーに捉われないように使い回し出来るものにしました。(私は塗装が嫌いです)

パッと見た感じシャチっぽいのでkiller whale

長いので、キラーと命名することにしましょう。

(MSフレキを殺すほどの強さも有れば良いなと言う意味も込めて、キラーはかなりしっくり来ました)



はじめにも言った通り100g切りを達成。
こちらはリヤ19ミリバージョン。
こちらでもキチンと100g切り出来ました。


またこのリヤローラーパターンはむかーし使っていたことがあったもので、MSリヤダンパープレート?とかそう言うやつが余ってて使い道無かったのを無理矢理フラットマシンぽくテンションバーで支える形式で作成。

9/17ミリバージョンと13/19ミリバージョンの2セットあったのでアタッチメント式にしてレイアウトなどで付け替えできるようにしました。

後は13ミリローラーバージョンも作りたいところですが、プレートが無かったので今回は断念。


結局のところ遊びマシンのはずだったのになんだかんだで拘り過ぎてガチ感めっちゃ出ちゃいました笑笑


ここから突き詰めて行くとしたら後5gくらいは軽くしてみたいところ。

90g切りマシンを作ると言う事くらいでしょうか。

ナットとピンを変えれば3gくらいは変わるので、後は微妙なカーボン掘削等すれば可能性は無くもないですが、多分やりません笑笑

なるべく壊れにくいと言うことは前提に軽くしたかったので95g切り出来ていれば十分かと感じています。






つらつらとまとまらない文面でしたが、今回はこんなところでしょうか。



次回からガチのFMSXフレキを作成して行く予定なので、そちらも作成記として載せられればと思っています。


簡単にまとめるつもりなので画像は少なく、パートも多分少ないでしょう。


コンセプトとしてはリジット、ATに変更可能な3レーン用を想定しています。(公式行かないからね)


こちらもなるべく軽く、無駄なく作りたいと考えています。












ではまたの記事までお待ち下さい🤤

tmk's mini4WD memo(仮)

ミニ四駆チーム、チームメニースマイル(TMS、メニスマ)とXシャーシ大好きチームXaoS(カオス)所属の圧倒的モブレーサーのtmkです。 SX、SXX、FM-Aだけを取り扱っています。 私のミニ四駆に関するあれこれを特に何も考えずに殴り書きするためだけのブログ。 これといって為になるわけではないので悪しからず。

0コメント

  • 1000 / 1000