リジットチューン専用FM-A作成記②
前回2行で纏めると言いましたが無理でした。本当すいません。
とまぁ、久々のセッティングでしたが、元々あったパーツなどを上手く使い回すのは僕は超得意なので構成自体は苦労しませんでした。
しかしながら、駆動系をチェックしながらやってたら、超速のスパーが舐めてしまっていたらしくギヤを新品に変更し直し再加工など、沼っていました。。。
なんやかんやで、新規パーツを加工したのはフロントのローラー下のアンダーとフロチンの橋渡しくらいでそれも有り余りカーボンをカットしただけという手抜き具合。
まぁ、ローラーがね、一年近く放置してたもんだからね。。。
ベアリングはオール洗浄&研磨&オイルアップして、その中でギリ許容範囲で回ってくれたやつだけ選別して。。。と、組み上げるまでのメンテナンスでだいぶ時間取られました💦
なんやかんやで組み上がり、ボディは買ってはあったが食わず嫌いで使おうと思ってなかったファイドラさん。(山椒Jr.が在庫少ないからねぇ。節約しないと)
フロントモーターマシンには助かるフロントキャノピーボディだし、割りかしどこのミニ四駆ショップに行っても沢山余っているファイドラさん。なので惜しみなくバッサリやってやりましたよ。
結構低く乗ったよね?
個人的には後ろの瓦屋根みたいなウネウネにかっこよさは感じなかったのでバッサリカット。んでボディ全体が膨らんでいるので横に引っ張りながらフロチンと固定して平面化させてより低く見えるようにしてます。(単にボディ切り過ぎただけとか言えない)
まぁ、結果オーライで笑笑
塗装はねー、本当苦手で。
カラーセンス、デザインもだし、塗装自体も苦手。
とりあえずググって参考になりそうな塗装探したけど僕には無理ゲーなので、誤魔化しながら塗装したのがこちら。
センスねぇ!
まぁ、ボディは飾りですよ。ついてればいいんですよ(白目
とまぁ役一年ぶりの新車(新古車)作成が無事終わりましたが、シェイクダウンはいつになることやら。。。
近所のコース設置店が次々と閉店、撤退、縮小していってしまって行くところがないのが現状です。。。
誰か優しい人草レース誘って下さい!
次は作り方とか仕組みがよくわかってないけど、とりあえずやってみようと思っているATバンパーやアンカーを実装したマシンを作っていこうと思っています。
もちろんシャーシは。。。
FM-A!
SXX大好きとか言って SXXじゃねーのかよ!(某CMの寺◯心君風に)
と思ったらあなた。
いや、 SXXは今やると中途半端になりそうなんだ。。。
許してくれ。
でも次作る SXXは細かく解説したいと思ってマス!
多分リジット正転 SXXの予定です。
シンプルに初心に帰って組みたいと思っています。
早く SXX組みたいと僕自身も思っていますが、今は我慢の時です。
しばらくお待ちいただけると幸いです。
では次回の記事でお会いしましょうノシ
0コメント