カオスコンデレマシン作成記
前回の記事からまた時間が経ってしまいましたが、カオス教祖のケトゥさんからの催しでカオスコンデレが開催されるという事でしたが、詳細は#カオスコンデレでチェックしてみてください。
また今回は画像少し多めです😁
と話は変わりますが、前回の記事からシコシコと作業をして、なんとか完成まで持っていけました。
コンセプトは正転チューンリジットSXXという事と、私の原点回帰の為に駆動は弄らず、ポイントだけ抑えたマシン。
ボディはネオファルコンと迷ったのですが、ハロウィンと言えばカボチャのジャックオーランタン🎃を連想したので、そのイメージに近いボディにしたかったのと、山椒は結構ストックがあるので使いたかっただけというね。
当初はフロントキャノピー部分をカボチャの目とか口にしてジャックオーランタンぽくしようと思ったんですが、あまりにも露骨過ぎるのも嫌だなと思いカッコよさも可愛さもあるマシンを目指しました。
バンパーカットと土台の取り付け方法。
以前失敗した取り付け方法の改良?版。
バンパーカットした時に出る捨ててしまうバンパーのネジ穴をエアインテークに嵌るようにカットし3ミリ拡張した穴に嵌め込み接着しました。
多分今までで1番簡単かつ強固なのでは無いかと思います。
取り付けも既存のネジ穴なので、ビスだけで取り付け可能という楽さ。やはり天才でした。
バンパーステーとシャーシがピッタリ収まって気持ちいいですね✨
こちらは余りに余るカーボンホイールさん。
このようにシャフトとスペーサーをセットし、
取り付けするとなんともいいクリアランス‼️
無加工でこの隙間具合‼️
しかし右リヤ側だけは干渉してしまうので、多少幅詰めしないとダメですが、大径ホイールならばコレ一択でも良さそうです。
地味にホイール精度は良いホイールなのに、形状とホイール軸の飛び出し方に難があり、他のシャーシなどでは使いづらい為かなり高確率で残っている可能性があるので、その辺りは助かります。
こんな感じのタイヤホイールの組み合わせになりました。
以前にも言ったような気がしますが、弓カーボンが品薄の為なるべく弓を使わないように弓っぽく加工して使ったりしていますが、今回はフロチンステー部分を作ります。
通常カーボンをこのように加工して2枚使いましたが、痛くも痒くもありません🥺
取り付けた感じです。
謎のパーツを組み合わせている様子。
コレはフロントバンパー下からはやしてタイヤ付近にアンダーローラーを設置する為に、先程のフロチンステーの余った部分を活用して加工しています。
急なモノクロ。まぁいいよね。
車体はコレでほぼ完成しています。
ボディのイメージをマーカーで殴り書き。
マスキングした感じ。
塗装完了。
ガンダムマーカーと缶スプレーのみで頑張りました。
コレでもう完成ですね。
ステッカーは100円均一のネイルステッカー等を使用。もう少しバリエーションが欲しかったかな💦
先に述べたようにキャノピーが光るようにミライトを内蔵し、暗闇で怪しく光るジャックオーランタン🎃のようになったかな?
とても気に入った一台になりました。
多少の変更はあるかと思いますが、今後も運用していきたいマシンになりました✨
純粋に楽しんで作れたマシン。気負いしないで作れた事はとても精神的にも楽でした。
またボディの塗装についても少しずつレベルアップできるように頑張りたいなと思った一台になったので、今後はボディに関しても少しずつでいいのでこだわっていきたいと思います。
次回はどのような内容を記事にするか全く決まっていませんが、気長に待って頂けると幸いです。
0コメント